撤去機回収状況を報告【日遊協】
日遊協が撤去機回収状況の報告がありました。
撤去機回収状況について内容となりますのでご覧下さい。
日遊協が撤去機回収状況
日本遊技関連事業協会(日遊協)は12日、東京都千代田区のグランドアーク半蔵門において定例理事会を開催。終了後には記者会見と新年祝賀会が行われた。
会見等では、昨年末までに撤去・回収が求められていた対象遊技機がほぼ完全に撤去されたことを報告。伊東慎吾常務理事は「正確な数字は、まだ出ていないが、現時点で回収対象機が残っているのは関西地方の1店のみ。99.9%が撤去できた」と説明。庄司孝輝会長も「日遊協に加盟している団体と話し合いながら、具体的な施策を積み重ねてきた。このように総意で取り組めたことは初めてのことではないか。1年間で73万台を外したことは凄いことだと思う」と今回の問題を振り返った。
また、IR推進法の成立を受けてギャンブル依存症対策の基本法案が国会で検討されていることについて、今後は業界団体でも依存問題について組織的に取り組む方向性を明らかにした。伊東常務理事は「ある程度の案がまとまれば14団体に呼びかけて、21世紀会の動きにしていきたい」とした。そのほか祝賀会では「ちょいパチ」の普及状況を報告。1月6日時点で全国667店舗(327法人)、計6609台の設置となっている。
撤去の回収が着々と進んでいるようですね。実際ホールに行ってみると最近出た機種で埋めつくされてきたことが分かります。
1年間で73万台の機種がはずれることは本当にすごいことです。関西地方の一店舗はどこなのか気になりますが・・・。
ちょいパチ動画
6609台のちょいパチが普及されてきたいうことでちょいパチを専門で扱っている動画増えてきましたね。
撤去機回収状況を報告 感想
撤去機回収状況いかがでしたでしたでしょうか?大きな問題もなく進んでいるようです。一方気になるのはIR推進法ですね。外国人観光客しか入れないような内容も検討されているとも聞いていますし、今後も定期的にニュースとしてお伝えしていこうと思います。